コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

8月 2022

MPS手がかりにNZドル堅調、豪ドルは弱含み=東京為替前場概況

 東京午前のドル円は弱含み。133.91円付近まで軟化した。積極的な米利上げ観測が根強い反面、米経済の縮小が続くことも警戒されており、今月のドル円の方向感は限定的。  ユーロ円は136.27円付近まで水準を切り下げた。低下する5日移動平均線が抵抗となって戻りが重くなっている。  豪ドル円は93.77円付近まで軟化。4-6月期の豪賃金の伸びが市場予想に届かなかったことが嫌気された。  NZドル円は8… 続きを読む »MPS手がかりにNZドル堅調、豪ドルは弱含み=東京為替前場概況

修正:NZドルは上昇、NZ中銀4会合連続で50bp利上げ、政策金利のピーク予想を3.95%から4.1%に引き上げ

修正:NZドルは上昇、NZ中銀4会合連続で50bp利上げ、政策金利のピーク予想を3.95%から4.1%に引き上げ NZ中銀は4会合連続で50bp引き上げ政策金利を3.00%にした。金利引き上げは2021年10月以降、7回連続。NZ中銀は声明で、オフィシャルキャッシュレート(OCR)のピークを4.1%想定と従来の3.95%から引き上げた。2023年第1四半期までに政策金利は4.1%になると想定。イン… 続きを読む »修正:NZドルは上昇、NZ中銀4会合連続で50bp利上げ、政策金利のピーク予想を3.95%から4.1%に引き上げ

きょうは米小売売上高、自動車除くコアは減少に転じるとの予想 前回75bp支持したボウマン理事の発言も

きょうは米小売売上高、自動車除くコアは減少に転じるとの予想 前回75bp支持したボウマン理事の発言も ドル円は134.10円台で揉み合い、きょうの米イベントを前に様子見ムードが広がっている。 きょうは日本時間21時半に米小売売上高が発表される。前月比+0.1%と前回の+1.0%から伸びが鈍化する見込み。また、自動車除くコア前月比は-0.1%と2021年末以来となる減少に転じることが予想されている。… 続きを読む »きょうは米小売売上高、自動車除くコアは減少に転じるとの予想 前回75bp支持したボウマン理事の発言も

NZドル円は上げ帳消し、オア総裁「75bpの大幅利上げについては検討しなかった」

NZドル円は上げ帳消し、オア総裁「75bpの大幅利上げについては検討しなかった」 NZ中銀は17日、政策金利を3.00%に引き上げ、政策金利のピークを前回の3.95%想定から4.10%想定に引き上げた。インフレ率が中銀目標水準に低下するまで、積極的な金融引き締めを継続すると改めて表明した。利上げ継続見通しを受け、NZドル円は一時85.50円台まで上昇した。ただ、その後の会見でオアNZ中銀総裁が今回… 続きを読む »NZドル円は上げ帳消し、オア総裁「75bpの大幅利上げについては検討しなかった」

テクニカルポイント ドル円 一目均衡表の雲の中を堅調に推移

138.06 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)135.50 一目均衡表・雲(上限)135.23 エンベロープ1%上限(10日間)134.90 一目均衡表・基準線134.62 21日移動平均134.15 現値133.89 10日移動平均133.66 一目均衡表・転換線132.55 エンベロープ1%下限(10日間)132.12 一目均衡表・雲(下限)131.68 100日移動平均131.18 … 続きを読む »テクニカルポイント ドル円 一目均衡表の雲の中を堅調に推移

7月英消費者物価指数は前年比+10.1%、二ケタ台の伸びに一時ポンド買い反応=ロンドン為替

7月英消費者物価指数は前年比+10.1%、二ケタ台の伸びに一時ポンド買い反応=ロンドン為替  7月の英消費者物価指数は前年比+10.1%と前回の+9.4%から一段とインフレが加速した。二桁台のインフレ率を受けて発表直後にポンド買いの反応が広がった。一方、生産者物価の伸びは仕入れ指数が前年比+22.6%と前回の+24.1%からやや鈍化した。わずかながらピークアウトの兆候が見られている。ポンドドルは発… 続きを読む »7月英消費者物価指数は前年比+10.1%、二ケタ台の伸びに一時ポンド買い反応=ロンドン為替

【海外市場の注目ポイント】7月の米小売売上高など

 日本時間午後9時半に7月の米小売売上高が発表される。総合の大方の予想が前月比0.1%増、自動車を除いた大方の予想が同0.1%減となっており、前月比では、総合が2カ月続けて増加する一方、自動車を除くと7カ月ぶりに減少するとみられている。10日に7月の米消費者物価指数が発表されており、総合の前年比の伸びが予想以上に鈍化していた。こうしたインフレ減速の影響から消費が伸び、7月の米小売売上高が予想を上回… 続きを読む »【海外市場の注目ポイント】7月の米小売売上高など

ドル買い強まる ドル円は次第に三角保ち合いに入りそうな雰囲気も=NY為替概況

 きょうのNY為替市場はドル買いが強まり、ドル円も買いが優勢となった。一時133.90円付近まで上昇する場面が見られている。ただ、100日線と21日線の間での上下動に終始しており、次第に三角保ち合いに入りつつある雰囲気も出ている。  市場からは、FRBの政策転換は差し迫っておらず、ドルは堅調に推移する可能性があるとの見方も出ている。FRBが引き締め政策から脱却すると予想するのは時期尚早で、ドルが持… 続きを読む »ドル買い強まる ドル円は次第に三角保ち合いに入りそうな雰囲気も=NY為替概況

本日の予定【経済指標】

【英国】ライトムーブ住宅価格(8月)08:01予想 N/A 前回 0.4%(前月比)予想 N/A 前回 9.3%(前年比) 【日本】GDP1次速報値(2022年 第2四半期)08:50予想 0.6% 前回 -0.1%(前期比)予想 2.6% 前回 -0.5%(前期比年率)予想 -0.8% 前回 -0.5%(GDPデフレータ・前年比) 鉱工業生産(確報値)(6月)13:30予想 N/A 前回 8.9… 続きを読む »本日の予定【経済指標】

来週の主な予定 米小売売上高にFOMC議事録、豪雇用統計とNZ政策金利 日本GDP速報値に英物価統計も

来週の主な予定 米小売売上高にFOMC議事録、豪雇用統計とNZ政策金利 日本GDP速報値に英物価統計も 15日(月)日本GDP速報値(第2四半期)中国小売売上高・鉱工業生産・新築住宅価格(7月)米NY連銀製造業景気指数(8月)ウォラーFRB理事、「Money, Banking, Payments, and Finance」イベント開会挨拶 16日(火)豪中銀議事録(8月2日開催分)ドイツ5年債入札… 続きを読む »来週の主な予定 米小売売上高にFOMC議事録、豪雇用統計とNZ政策金利 日本GDP速報値に英物価統計も