コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

8月 2022

ポンドは歴史的に割安に見えるとの指摘も=NY為替

 きょうの為替市場はドル買いの勢いが加速する中、欧州通貨に見切り売りが強まっている。その中でも特にポンドの下げがきつく、ポンド円は161円台に下落している。ドル円の上昇で下値をサポートされているものの、21日線で跳ね返られた格好となっており、下値警戒感は根強い。  東京時間の早朝に8月調査分の英GfK消費者信頼感指数が発表されていたが、マイナス44と過去最低となっていた。高インフレによる生活危機が… 続きを読む »ポンドは歴史的に割安に見えるとの指摘も=NY為替

NY時間に伝わった発言・ニュース

※経済指標【カナダ】小売売上高(6月)21:30結果 1.1%予想 0.3% 前回 2.3%(2.2%から修正)(前月比)結果 0.8%予想 0.8% 前回 1.9%(コア・前月比) ※発言・ニュースバーキン・リッチモンド連銀総裁・FRBはインフレを目標2%に抑えることを約束。・インフレを2%に引き下げるために必要なことをする。・インフレは緩和されるが、跳ね回る可能性もあると予想。・インフレ2%へ… 続きを読む »NY時間に伝わった発言・ニュース

為替相場まとめ8月15日から8月19日の週

 15日からの週は、ドル高が進行した。週央の米FOMC議事録をにらんで神経質な展開がみられたが、議事録公表後にはドル高の動きが鮮明となった。議事録では、多くが必要以上に引き締めるリスクを認識していることが示されたほか、利上げペースが遅くなる可能性を見ていることも明らかとなった。市場は当初、ドル売りに反応したが、一連の米金融当局者の講演などでは積極的な利上げ姿勢には変化は見られなかった。米債利回りの… 続きを読む »為替相場まとめ8月15日から8月19日の週

CFTC建玉報告 主要通貨 ファンド勢は円の売り越し減少

IMM通貨先物8月16日主要国通貨 円の売り越し増加円 28891枚の売り越し 3859枚の売り越し増ユーロ 42784枚の売り越し 8248枚の売り越し増ポンド 33109枚の売り越し 1359枚の売り越し減スイスフラン 5096枚の売り越し 4686枚の売り越し減ICEドル指数 37961枚の買い越し 676枚の買い越し減 レバレッジド・ファンズ8月16日主要国通貨 円の売り越し減少円 116… 続きを読む »CFTC建玉報告 主要通貨 ファンド勢は円の売り越し減少

確率的には「再度140円を試しに行くか注目」といった印象

※今週から9月末、10月末の確率でお伝えします  今週はドル買いが復活し、ドル円も一時137円台まで戻している。ただ、FRBの利上げサイクルもある程度見えてきた中で、金利差に着目した取引は以前ほど活発化していない。リセッション(景気後退)を警戒したリスク回避のドル買いが中心といったところのようだ。  来週以降、再度140円を試しに行くか注目される。ただ、以前ほどの円安のフォローがないことは留意した… 続きを読む »確率的には「再度140円を試しに行くか注目」といった印象

本日の予定【発言・イベント】

10:30 豪賃金指数(第2四半期)12:00 オアNZ中銀総裁、記者会見22:30 ボウマンFRB理事、金融サービスとテクノロジーについて講演(質疑応答あり)18日2:00 米20年債入札(150億ドル)3:00 米FOMC議事録(7月26日-27日開催分)3:20 ボウマンFRB理事、米経済について講演(質疑応答あり)6:10 オアNZ中銀総裁、財政委員会出席 米主要企業決算ターゲット、ロウズ… 続きを読む »本日の予定【発言・イベント】

これからの予定【経済指標】

【香港】雇用統計(7月)17:30予想 N/A 前回 4.7%(失業率) 【ユーロ圏】ユーロ圏実質GDP(改定値)(2022年 第2四半期)18:00予想 0.7% 前回 0.7%(前期比)予想 4.0% 前回 4.0%(前年比) 【南アフリカ】小売売上高(6月)20:00予想 0.6% 前回 0.1%(前年比) 【米国】MBA住宅ローン申請指数(08/06 – 08/12)20:00… 続きを読む »これからの予定【経済指標】

ドル円は上下動、利上げ発表後のNZドルの上値は限定的=東京為替概況

 17日の東京外国為替市場でドル円は133.43円付近まで水準を切り上げた後、133.91円付近まで弱含んだが、方向感は限定的。積極的な米利上げ観測が根強い反面、米経済の縮小継続や、インフレ率のピークアウトも想定されているため、今月のドル円は調整安が一巡した後のもみ合いを続けている。  ユーロ円は136.71円まで強含んだ後、136.27円付近まで水準を切り下げた。低下する5日移動平均線が抵抗とな… 続きを読む »ドル円は上下動、利上げ発表後のNZドルの上値は限定的=東京為替概況