コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

5月 2022

リスク回避の雰囲気が広がり、ドル円も急速に伸び悩む=NY為替前半

 きょうのドル円はNY時間に入って戻り売りが強まり、130円台前半に急速に伸び悩んでいる。ロンドン時間には131.35円付近まで上昇し、4月28日につけた直近高値を上抜く場面も見られていた。しかし、きょうの市場はリスク回避の雰囲気が広がり、米株式市場も急落が続いている。この状況を受け、上昇が強まっていた米国債利回りも下げに転じ、米10年債は3.20%台まで上昇し、2018年11月以来の高水準まで上… 続きを読む »リスク回避の雰囲気が広がり、ドル円も急速に伸び悩む=NY為替前半

NY連銀 4月の米インフレ期待が低下 ガソリンが大きく低下=NY為替

 ドル円はNY時間に入って戻り売りが強まっており、130円台前半に下落している。ただ、130円に接近すると押し目買いも見られ、130円台は堅持している。  NY連銀がこの日発表した4月の米消費者調査で、1年先のインフレ期待が6.35%となり、3月の6.58%から低下した。ガソリン価格上昇への期待が大きく低下したことが要因。ガソリンの1年先のインフレ期待は5.15%と、3月の9.62%から大きく低下… 続きを読む »NY連銀 4月の米インフレ期待が低下 ガソリンが大きく低下=NY為替

NY連銀 4月の米インフレ期待が低下 ガソリンが大きく低下=NY為替

 ドル円はNY時間に入って戻り売りが強まっており、130円台前半に下落している。ただ、130円に接近すると押し目買いも見られ、130円台は堅持している。  NY連銀がこの日発表した4月の米消費者調査で、1年先のインフレ期待が6.35%となり、3月の6.58%から低下した。ガソリン価格上昇への期待が大きく低下したことが要因。ガソリンの1年先のインフレ期待は5.15%と、3月の9.62%から大きく低下… 続きを読む »NY連銀 4月の米インフレ期待が低下 ガソリンが大きく低下=NY為替

ユーロドルは1.0550前後での推移、ロンドン朝の1.05割れからNY市場で1.0590台まで=東京為替

ユーロドルは1.0550前後での推移、ロンドン朝の1.05割れからNY市場で1.0590台まで=東京為替  米債利回り上昇などを受けてロンドン朝に1.05割れまでユーロ売りドル買いが強まる場面が見られたが、その後は一転してユーロ買いに。ここに来てのECB関係者からの早期利上げへの言及がユーロを支える格好となっている。1.06手前の売りに上値を抑えられたものの、安値からは100ポイント弱の上昇を見せ… 続きを読む »ユーロドルは1.0550前後での推移、ロンドン朝の1.05割れからNY市場で1.0590台まで=東京為替

ユーロドルは1.0550前後での推移、ロンドン朝の1.05割れからNY市場で1.0590台まで=東京為替

ユーロドルは1.0550前後での推移、ロンドン朝の1.05割れからNY市場で1.0590台まで=東京為替  米債利回り上昇などを受けてロンドン朝に1.05割れまでユーロ売りドル買いが強まる場面が見られたが、その後は一転してユーロ買いに。ここに来てのECB関係者からの早期利上げへの言及がユーロを支える格好となっている。1.06手前の売りに上値を抑えられたものの、安値からは100ポイント弱の上昇を見せ… 続きを読む »ユーロドルは1.0550前後での推移、ロンドン朝の1.05割れからNY市場で1.0590台まで=東京為替