コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

5月 2022

パウエル会見受けドル円は128円台に一時急落 0.75%利上げに消極的=NY為替概況

 きょうのNY為替市場はドル売りが強まった。ドル円は一時128円台まで急落。午後になってFOMCの結果が公表され、その後にパウエルFRB議長の会見が行われた。議長は会見冒頭に「インフレはあまりにも高過ぎる」と述べたことで最初はドル買いの反応が強まった。しかし、今度は「0.75%の利上げは積極的に検討していない。次の数回の会合で0.50%の追加利上げを検討すべき」と述べたことで、一気にドルの動きは反… 続きを読む »パウエル会見受けドル円は128円台に一時急落 0.75%利上げに消極的=NY為替概況

米FOMC控えてややドル売りの動き、ドル円一時130円台割れ=ロンドン為替概況

米FOMC控えてややドル売りの動き、ドル円一時130円台割れ=ロンドン為替概況  ロンドン市場は、米FOMCを控えてややドル売りの動きが入っている。米10年債利回りが3.00%手前で上昇を抑えられると、2.94%台まで低下。ドル売り圧力となっている。ドル円は130.20近辺が重くなり、129.96レベルまで下押しされている。ポンドドルは1.2460台から1.2520台へと上昇。豪ドル/ドルも0.7… 続きを読む »米FOMC控えてややドル売りの動き、ドル円一時130円台割れ=ロンドン為替概況

米FOMC控えてややドル売りの動き、ドル円一時130円台割れ=ロンドン為替概況

米FOMC控えてややドル売りの動き、ドル円一時130円台割れ=ロンドン為替概況  ロンドン市場は、米FOMCを控えてややドル売りの動きが入っている。米10年債利回りが3.00%手前で上昇を抑えられると、2.94%台まで低下。ドル売り圧力となっている。ドル円は130.20近辺が重くなり、129.96レベルまで下押しされている。ポンドドルは1.2460台から1.2520台へと上昇。豪ドル/ドルも0.7… 続きを読む »米FOMC控えてややドル売りの動き、ドル円一時130円台割れ=ロンドン為替概況

【これからの見通し】米FOMCの結果発表待ちで動きにくい、一段のタカ派姿勢みられるか

【これからの見通し】米FOMCの結果発表待ちで動きにくい、一段のタカ派姿勢みられるか  このあとのNY市場では注目の米FOMC会合の結果発表が控えている。政策金利を0.5%幅で引き上げることが市場に織り込み済みとなっている。次回会合についても一部には0.75%幅の利上げ観測が出ている状況。この点についてのパウエル議長の見解が注目されよう。  また、バランスシート縮小についても発表される見込み。前回… 続きを読む »【これからの見通し】米FOMCの結果発表待ちで動きにくい、一段のタカ派姿勢みられるか

岸田首相 ロシア産エネルギーの禁輸方針は権益考慮し検討

 欧州を歴訪中の岸田首相は、フォンデアライエン欧州委員長がロシア産原油の禁輸方針を提案したことに関し、日本がロシアで持っている権益を考慮しつつ具体的な対応を検討していくとの考えを示した。  首相は対ロ制裁でG7と足並みを揃えて対応したいとした一方、日本の政府や企業が持つロシアでの石油・天然ガス事業サハリン1、2の権益を念頭に、エネルギーの長期かつ安価な安定供給に貢献していると指摘した。

岸田首相 ロシア産エネルギーの禁輸方針は権益考慮し検討

 欧州を歴訪中の岸田首相は、フォンデアライエン欧州委員長がロシア産原油の禁輸方針を提案したことに関し、日本がロシアで持っている権益を考慮しつつ具体的な対応を検討していくとの考えを示した。  首相は対ロ制裁でG7と足並みを揃えて対応したいとした一方、日本の政府や企業が持つロシアでの石油・天然ガス事業サハリン1、2の権益を念頭に、エネルギーの長期かつ安価な安定供給に貢献していると指摘した。

岸田首相 ロシア産エネルギーの禁輸方針は権益考慮し検討

 欧州を歴訪中の岸田首相は、フォンデアライエン欧州委員長がロシア産原油の禁輸方針を提案したことに関し、日本がロシアで持っている権益を考慮しつつ具体的な対応を検討していくとの考えを示した。  首相は対ロ制裁でG7と足並みを揃えて対応したいとした一方、日本の政府や企業が持つロシアでの石油・天然ガス事業サハリン1、2の権益を念頭に、エネルギーの長期かつ安価な安定供給に貢献していると指摘した。

ISM非製造業景気指数は前回から低下 反応は限定的=NY為替

 日本時間23時に発表になった4月のISM非製造業景気指数は57.1と前回から低下し、予想も下回った。新規受注と雇用の低下が全体を圧迫。高インフレで消費者の実質所得が低下する中で、サービス業のセンチメントも低下している模様。一方、入荷水準や仕入価格は上昇しており、インフレおよびサプライチェーン問題は依然として重石となっていることが示されている。  ただ、午後にFOMCの結果発表を控える中で為替市場… 続きを読む »ISM非製造業景気指数は前回から低下 反応は限定的=NY為替

ISM非製造業景気指数は前回から低下 反応は限定的=NY為替

 日本時間23時に発表になった4月のISM非製造業景気指数は57.1と前回から低下し、予想も下回った。新規受注と雇用の低下が全体を圧迫。高インフレで消費者の実質所得が低下する中で、サービス業のセンチメントも低下している模様。一方、入荷水準や仕入価格は上昇しており、インフレおよびサプライチェーン問題は依然として重石となっていることが示されている。  ただ、午後にFOMCの結果発表を控える中で為替市場… 続きを読む »ISM非製造業景気指数は前回から低下 反応は限定的=NY為替

ISM非製造業景気指数は前回から低下 反応は限定的=NY為替

 日本時間23時に発表になった4月のISM非製造業景気指数は57.1と前回から低下し、予想も下回った。新規受注と雇用の低下が全体を圧迫。高インフレで消費者の実質所得が低下する中で、サービス業のセンチメントも低下している模様。一方、入荷水準や仕入価格は上昇しており、インフレおよびサプライチェーン問題は依然として重石となっていることが示されている。  ただ、午後にFOMCの結果発表を控える中で為替市場… 続きを読む »ISM非製造業景気指数は前回から低下 反応は限定的=NY為替