コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

5月 2022

テクニカルポイント ドル円 21日線が上値抵抗水準に

テクニカルポイント ドル円 21日線が上値抵抗水準に 131.35 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間) 131.01 エンベロープ1%上限(10日間) 129.72 10日移動平均 129.44 一目均衡表・転換線 129.16 21日移動平均 128.89 現値 128.42 エンベロープ1%下限(10日間) 127.68 一目均衡表・基準線 126.96 ボリンジャーバンド 2σ下限(2… 続きを読む »テクニカルポイント ドル円 21日線が上値抵抗水準に

【海外市場の注目ポイント】ユーロ圏、英国、米国中銀関係者発言予定に注目

本日21時半にNY連銀製造業景気指数が発表される。物価高が進む中、個人消費の抑制や製造コスト上昇などが懸念されており、製造業の景況感にどこまで影響が出ているかが注目される。その他の注目としてはユーロ圏、英国、米国の中銀関係者発言予定。ユーロ圏は先週7月の利上げ支持を示したビルロワドガロー仏中銀総裁が16時に講演予定のほか、17時20分からバネッタECB理事の講演も予定されている。英国は23時15分… 続きを読む »【海外市場の注目ポイント】ユーロ圏、英国、米国中銀関係者発言予定に注目

通貨オプション ボラティリティー 短期ボラ高め推移続く、ドル円1週間は12%台

 USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 12.10 10.22 13.35 11.46 1MO 11.92 10.14 12.79 11.43 3MO 11.07 9.51 12.02 10.76 6MO 10.65 9.27 11.70 10.49 9MO 10.28 9.10 11.46 10.23 1YR 10.07 8.96 11.30 10.08    … 続きを読む »通貨オプション ボラティリティー 短期ボラ高め推移続く、ドル円1週間は12%台

通貨オプション ボラティリティー 短期ボラ高め推移続く、ドル円1週間は12%台

 USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD 1WK 12.10 10.22 13.35 11.46 1MO 11.92 10.14 12.79 11.43 3MO 11.07 9.51 12.02 10.76 6MO 10.65 9.27 11.70 10.49 9MO 10.28 9.10 11.46 10.23 1YR 10.07 8.96 11.30 10.08    … 続きを読む »通貨オプション ボラティリティー 短期ボラ高め推移続く、ドル円1週間は12%台

通貨オプション リスクリバーサル 

通貨オプション リスクリバーサル  ドル円  0.38-0.75  円コールオーバーユーロ円  1.57-1.99  円コールオーバーポンド円  1.75-2.34  円コールオーバー ※リスクリバーサルとは同じ権利行使期日、取引金額、25%デルタのコールとプットを反対売買したときの差額をあらわしたもの。理論上はコールとプットの価格は一致するが、実際のマーケットでは通貨の需給に偏りがあるため、差額… 続きを読む »通貨オプション リスクリバーサル 

【新興国通貨】週明けも元安傾向継続、指標も弱く景気減速懸念~中国人民元

【新興国通貨】週明けも元安傾向継続、指標も弱く景気減速懸念~中国人民元  ドル人民元は先週一時6.8を超え6.81台まで上値を伸ばした。その後少し著末井も、週明けも元安傾向が継続で6.79台半ばでの推移。ここに来て上海のロックダウン長期化などを受けた景気還俗懸念が元安につながっている。11時に発表された4月の中国小売売上高、鉱工業生産はともに予想を大きく下回る弱さとなり、警戒感につながっている。政… 続きを読む »【新興国通貨】週明けも元安傾向継続、指標も弱く景気減速懸念~中国人民元

ドル円は調整含み、主要国のリセッション懸念で=東京為替前場概況

 東京外為市場でドル円は128.70円付近まで下落。先週131.35円付近まで上昇した後は調整含みとなっており、上値が重い。低下する5日移動平均線が抵抗となっている。主要国の景気後退懸念がドル円の圧迫要因。  ドル円の下げに連動し、ユーロ円は133.79円付近、ポンド円は157.59円付近まで軟化。円高に加えて、オセアニア通貨安も重しとなり、豪ドル円は88.75円付近、NZドル円は80.41円付近… 続きを読む »ドル円は調整含み、主要国のリセッション懸念で=東京為替前場概況

ドル円は調整含み、主要国のリセッション懸念で=東京為替前場概況

 東京外為市場でドル円は128.70円付近まで下落。先週131.35円付近まで上昇した後は調整含みとなっており、上値が重い。低下する5日移動平均線が抵抗となっている。主要国の景気後退懸念がドル円の圧迫要因。  ドル円の下げに連動し、ユーロ円は133.79円付近、ポンド円は157.59円付近まで軟化。円高に加えて、オセアニア通貨安も重しとなり、豪ドル円は88.75円付近、NZドル円は80.41円付近… 続きを読む »ドル円は調整含み、主要国のリセッション懸念で=東京為替前場概況

本日の予定【経済指標】

【日本】国内企業物価(4月)08:50 予想 0.8% 前回 0.8%(前月比)予想 9.4% 前回 9.5%(前年比) 【中国】鉱工業生産(4月)11:00 予想 0.6% 前回 5.0%(前年比)予想 5.1% 前回 6.5%(年初来・前年比) 小売売上高(4月)11:00 予想 -6.1% 前回 -3.5%(前年比)予想 1.3% 前回 3.3%(年初来・前年比) 【ユーロ圏】ユーロ圏貿易収… 続きを読む »本日の予定【経済指標】

本日の予定【経済指標】

【日本】国内企業物価(4月)08:50 予想 0.8% 前回 0.8%(前月比)予想 9.4% 前回 9.5%(前年比) 【中国】鉱工業生産(4月)11:00 予想 0.6% 前回 5.0%(前年比)予想 5.1% 前回 6.5%(年初来・前年比) 小売売上高(4月)11:00 予想 -6.1% 前回 -3.5%(前年比)予想 1.3% 前回 3.3%(年初来・前年比) 【ユーロ圏】ユーロ圏貿易収… 続きを読む »本日の予定【経済指標】