コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

5月 2022

通貨オプション リスクリバーサル 

通貨オプション リスクリバーサル  ドル円  0.67-0.42  円プットオーバーユーロ円  1.02-1.44  円コールオーバーポンド円  1.36-1.98  円コールオーバー ※リスクリバーサルとは同じ権利行使期日、取引金額、25%デルタのコールとプットを反対売買したときの差額をあらわしたもの。理論上はコールとプットの価格は一致するが、実際のマーケットでは通貨の需給に偏りがあるため、差額… 続きを読む »通貨オプション リスクリバーサル 

インドルピーが対ドルで過去最安値、約4年ぶりの利上げにもかかわらずドル買いに押される 

インドルピーが対ドルで過去最安値、約4年ぶりの利上げにもかかわらずドル買いに押される  インドルピーが対ドルで0.4%下落、1ドル=77.30ルピーと過去最安値を更新している。インドでもインフレが加速しており、インド中銀は先週、臨時の金融会合を開き、政策金利を4.0%から4.4%に引き上げた。利上げ実施は3年9カ月ぶりになる。ただ、ドル高に押され、インドルピーは対ドルで下落している。米長期金利上昇… 続きを読む »インドルピーが対ドルで過去最安値、約4年ぶりの利上げにもかかわらずドル買いに押される 

テクニカルポイント ドル円 ボリンジャーバンド2シグマ上限が132円手前に

テクニカルポイント ドル円 ボリンジャーバンド2シグマ上限が132円手前に 131.95 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間) 131.03 エンベロープ1%上限(10日間) 130.99 現値 129.74 10日移動平均 129.10 一目均衡表・転換線 128.44 エンベロープ1%下限(10日間) 128.33 21日移動平均 126.76 一目均衡表・基準線 124.70 ボリンジャ… 続きを読む »テクニカルポイント ドル円 ボリンジャーバンド2シグマ上限が132円手前に

【新興国通貨】週明けも元安傾向継続、ドル人民元は6.71に迫る~中国人民元

【新興国通貨】週明けも元安傾向継続、ドル人民元は6.71に迫る~中国人民元  ここにきて急速に広がる元安の流れが週明けも継続。ドル人民元は一時6.71に迫る動きを見せた。朝の中国人民銀行による対ドル基準値は6.6899と金曜日から567ポイントの元安に。木曜日から2営業日で1227ポイントの元安となっている。 こうした動きを受けて前週末海外市場終値の6.6860台から6.7085前後までドル高元安… 続きを読む »【新興国通貨】週明けも元安傾向継続、ドル人民元は6.71に迫る~中国人民元

豪ドル/ドルは一時0.6997レベルまで下落、1月31日以来安値水準=ロンドン為替

豪ドル/ドルは一時0.6997レベルまで下落、1月31日以来安値水準=ロンドン為替  週明けの東京市場で豪ドル/ドルは軟調に推移。オセアニア取引開始時の0.7089レベルを高値に直近では安値を0.6997レベルまで広げている。1月31日以来の安値水準となっている。総じてドルが買われており、豪ドル相場を圧迫している。また、対円や対ユーロでも豪ドルは軟調で、豪ドル単体での売り圧力も観測されている。 A… 続きを読む »豪ドル/ドルは一時0.6997レベルまで下落、1月31日以来安値水準=ロンドン為替

テクニカルポイント ユーロドル、10日線のレジスタンスを試す

テクニカルポイント ユーロドル、10日線のレジスタンスを試す 1.1342 200日移動平均1.1151 一目均衡表・雲(上限)1.1099 100日移動平均1.1046 一目均衡表・雲(下限)1.0974 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)1.0763 一目均衡表・基準線1.0690 21日移動平均1.0654 エンベロープ1%上限(10日間)1.0564 一目均衡表・転換線1.0549 … 続きを読む »テクニカルポイント ユーロドル、10日線のレジスタンスを試す

【海外市場の注目ポイント】プーチン・ロシア大統領演説

 きょうはロシアの対独戦勝記念日で、プーチン・ロシア大統領が演説を行うことになっている。ロシアにとって対独戦勝記念日は国威発揚の重要な日である。ウクライナのゼレンスキー政権をネオナチと非難するプーチン・ロシア大統領がウクライナでの軍事作戦を目的完遂までやめない考えを示したり、ウクライナを支援する西側諸国への対抗姿勢を強めたりするようであれば、欧州の地政学リスクが意識され、ユーロが売られる可能性があ… 続きを読む »【海外市場の注目ポイント】プーチン・ロシア大統領演説

【海外市場の注目ポイント】プーチン・ロシア大統領演説

 きょうはロシアの対独戦勝記念日で、プーチン・ロシア大統領が演説を行うことになっている。ロシアにとって対独戦勝記念日は国威発揚の重要な日である。ウクライナのゼレンスキー政権をネオナチと非難するプーチン・ロシア大統領がウクライナでの軍事作戦を目的完遂までやめない考えを示したり、ウクライナを支援する西側諸国への対抗姿勢を強めたりするようであれば、欧州の地政学リスクが意識され、ユーロが売られる可能性があ… 続きを読む »【海外市場の注目ポイント】プーチン・ロシア大統領演説