コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

8月 2022

ドル円理論価格 1ドル=138.52円(前日比-0.64円)

ドル円理論価格 1ドル=138.52円(前日比-0.64円)割高ゾーン:139.49より上現値:138.72割安ゾーン:137.54より下 過去5営業日の理論価格2022/08/29 139.162022/08/26 136.372022/08/25 137.292022/08/24 137.372022/08/23 137.42 (注)ドル円理論価格とは?Klugチームが独自に開発したシグナルで… 続きを読む »ドル円理論価格 1ドル=138.52円(前日比-0.64円)

ドル円はFRB議長の講演後の高値圏を維持=東京為替前場概況

 東京午前のドル円は138.39円付近まで弱含んだ後は138円半ばで推移。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演後、週明けは139円ちょうど付近まで駆け上がったが、反動安は限られている。積極的な米利上げ観測がドル円を支えている。  欧州通貨やオセアニア通貨に対してはドル買いが優勢となっており、クロス円は弱含み。ユーロ円は138.34円付近、ポンド円は161.99円付近、豪ドル円は95.3… 続きを読む »ドル円はFRB議長の講演後の高値圏を維持=東京為替前場概況

【新興国通貨】昨日2年ぶりのドル高元安を付けたドル人民元、対ドル基準値5日連続予想よりも元高=人民元

【新興国通貨】昨日2年ぶりのドル高元安を付けたドル人民元、対ドル基準値5日連続予想よりも元高=人民元  昨日約2年ぶりのドル高元安圏である6.92元台を付けたドル人民元。6.90台に落として昨日の取引を終え、この後10時半からの中国市場オープンを前に、中国人民銀行の対ドル基準値は前日104ポイントドル高元安の6.8802となった。5日連続で予想よりも元高水準での設定となっており、当局が元安の行き過… 続きを読む »【新興国通貨】昨日2年ぶりのドル高元安を付けたドル人民元、対ドル基準値5日連続予想よりも元高=人民元

通貨オプション リスクリバーサル 

通貨オプション リスクリバーサル  ドル円  0.13-0.19  円コールオーバーユーロ円  1.04-1.53  円コールオーバーポンド円  1.17-1.70  円コールオーバー ※リスクリバーサルとは同じ権利行使期日、取引金額、25%デルタのコールとプットを反対売買したときの差額をあらわしたもの。理論上はコールとプットの価格は一致するが、実際のマーケットでは通貨の需給に偏りがあるため、差額… 続きを読む »通貨オプション リスクリバーサル 

【北欧通貨】昨日のGDPは予想を下回る=スウェーデンクローナ

【北欧通貨】昨日のGDPは予想を下回る=スウェーデンクローナ  昨日発表されたスウェーデン第2四半期GDPは予想を下回る弱いものとなった。同時に発表された7月の小売売上も冴えない数字に。もっとも相場への影響は限定的。ドルクローナはドル高基調の中10.739と23日の10.776に迫る動きを見せた後、ドル全般の売りもあって10.61台に。その後は少し戻してもみ合いとなっている。 対円ではドル円の買い… 続きを読む »【北欧通貨】昨日のGDPは予想を下回る=スウェーデンクローナ

【海外市場の注目ポイント】米ニューヨーク連銀総裁発言など

 日本時間31日午前0時にウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁が米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)のインタビューを受ける。前週末にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が米カンザスシティー地区連銀主催の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)の講演で、景気よりもインフレ抑制を重視する姿勢を鮮明にした。インフレが目標の2%を大きく上回るなか、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁もパウエル議長と… 続きを読む »【海外市場の注目ポイント】米ニューヨーク連銀総裁発言など

【北欧通貨】ドルクローネは方向性定まらず=ノルウェークローネ

【北欧通貨】ドルクローネは方向性定まらず=ノルウェークローネ  一時の原油安一服もあり、先週はクローネの買い戻しが目立つ展開となり、ドルクローネは9.57クローネ台を付ける場面が見られた。その後ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長発言を受けたドル買いが入り、週明けは9.85に迫る動き。もっとも、その後はドル高の調整と、OEPC総会を前にした原油の上昇などがクローネ買いを誘い、9.75前後での… 続きを読む »【北欧通貨】ドルクローネは方向性定まらず=ノルウェークローネ

ドル安・円安の動き、株安に債券利回り上昇も パウエル講演控えて=ロンドン為替概況

ドル安・円安の動き、株安に債券利回り上昇も パウエル講演控えて=ロンドン為替概況  ロンドン市場は、ドル安・円安の動きが優勢。序盤はドル買いが先行し、ドル円は137.13近辺まで上昇、ユーロドルは0.9947近辺まで下押しされた。欧州株は堅調に取引をスタート、米債利回りは上昇。しかし、為替市場の流れは一転してドル安・円安に変化している。ユーロドルの上昇が主導し、パリティ水準を回復すると高値を1.0… 続きを読む »ドル安・円安の動き、株安に債券利回り上昇も パウエル講演控えて=ロンドン為替概況

【これからの見通し】米PCEデフレータを確認し、パウエル講演に臨む

【これからの見通し】米PCEデフレータを確認し、パウエル講演に臨む  きょうはいよいよジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長講演が開催される。市場では積極的な利上げ姿勢を示すことが期待されている。利上げが将来の景気鈍化を招くリスクを指摘しつつも、足元ではインフレ抑制に向けて断固たる措置をとることが想定されているようだ。今週はこれまでのドル高の流れに調整が散見されているが、大きな崩れはみせていな… 続きを読む »【これからの見通し】米PCEデフレータを確認し、パウエル講演に臨む