コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

8月 2022

ダウ平均は1000ドルを超える下げ、S&P,ナスダックも6月23日以来の下げ=米国株概況

 きょうのNY株式市場は主要指数が軒並み3%を超える下げとなった。ダウ平均の下げ幅は節目となる1000ドルを超えて引けている。 終値はダウ工業株30種平均が1008.38ドル安の3万2283.40ドル、ナスダック総合指数が497.56安の1万2141.71、S&P500が141.46安の4057.66。  日本時間23時からのパウエル議長によるジャクソンホール会議での講演を前に、前日終値前後でスタ… 続きを読む »ダウ平均は1000ドルを超える下げ、S&P,ナスダックも6月23日以来の下げ=米国株概況

ジャクソンホール会議、土曜日はECB、スイス、韓国中銀高官の討論会

ジャクソンホール会議、土曜日はECB、スイス、韓国中銀高官の討論会  今日のパウエルFRB議長の講演に注目が集まるジャクソンホール会議だが、あす土曜日にもイベントが予定されている。「パンデミック後の政策見通し」とのテーマでパネル討論会が開催される。参加者は、ビルロワデガロー仏中銀総裁、ジョルダン・スイス中銀総裁、リー韓国中銀総裁、シュナーベルECB専務理事など。

来週の主な予定 米雇用統計にISM製造業景気指数、中国製造業PMI ロシア「ノルドストリーム1」一時停止

来週の主な予定 米雇用統計にISM製造業景気指数、中国製造業PMI ロシア「ノルドストリーム1」一時停止 29日(月)米ダラス連銀製造業活動(8月)EU防衛相会合(30日まで)サマー・バンク・ホリデー祝日のため英国市場は休場 30日(火)日本雇用統計(7月)イタリア5年債・10年債入札ドイツ消費者物価指数(8月)米消費者信頼感指数(8月)EU外相会合(31日まで)NY連銀総裁、講演ロシア軍事演習「… 続きを読む »来週の主な予定 米雇用統計にISM製造業景気指数、中国製造業PMI ロシア「ノルドストリーム1」一時停止

パウエル議長講演後激しい振幅を経てドル高進む=NY為替概況

 きょうのドル円は注目されたパウエル議長の講演後大きな振幅を見せたあと、ドル高が優勢となって週の取引を終えた。東京市場からロンドン午前にかけては比較的しっかりの動きとなっていたが、NY市場に入って議長の講演前にいったんドル売りに。  講演前の調整に加え、予想に届かない伸びにとどまった米PCEデフレータの弱さもドル売りを誘った。NY時間の朝方まで戻り売りが優勢となり、136.30円付近まで値を落とし… 続きを読む »パウエル議長講演後激しい振幅を経てドル高進む=NY為替概況

ドル円136.95近辺、ユーロドル1.0005近辺=NY為替

ドル円136.95近辺、ユーロドル1.0005近辺=NY為替  米PCEデフレータ、個人所得・支出などの発表を控えて、為替市場は揉み合い商状が続いている。ドル円は137円挟み、ユーロドルは1.0000挟みでの神経質な上下動となっている。米10年債利回りは3.07%付近に高止まりしている。 USD/JPY 136.92 EUR/USD 1.0006 EUR/JPY 137.02

ドル円のピボットは136.74円付近=NY為替

ピボット分析 東京時間(22:00現在) ドル円現値136.67 高値137.13 安値136.42 137.77 ハイブレイク137.45 抵抗2137.06 抵抗1136.74 ピボット136.35 支持1136.03 支持2135.64 ローブレイク ユーロ円現値137.11 高値137.22 安値136.09 138.65 ハイブレイク137.94 抵抗2137.52 抵抗1136.81 … 続きを読む »ドル円のピボットは136.74円付近=NY為替

ドル売りに反応、PCEデフレータが予想以上に伸び鈍化=NY為替

ドル売りに反応、PCEデフレータが予想以上に伸び鈍化=NY為替  7月の米PCEデフレータは前年比+6.3%と前回の+6.8%から伸びが大きく鈍化した。大方の市場予想は+6.4%だった。また、7月米個人所得は前月比+0.2%と前回の+0.7%から低下、大方の市場予想+0.6%を下回った。同個人支出も前月比+0.1%と前回の+1.0%から急減速、大方の市場予想+0.5%を下回った。  弱い結果を受け… 続きを読む »ドル売りに反応、PCEデフレータが予想以上に伸び鈍化=NY為替

間もなく市場が注目するパウエルFRB議長の講演

間もなく市場が注目するパウエルFRB議長の講演  まもなく23時より市場が注目するパウエルFRB議長のジャクソンホール会議での講演が始まる。23時半までの予定。今後の金融政策についてどこまで積極姿勢を見せるかが注目されるところ。

激しい振幅経て株安ドル高優勢に=NY為替序盤

 日本時間午後11時56分現在のドル円は1ドル=137.22円。きょうのドル円は注目されたパウエル議長講演を前にいったんドル売りが入った後、議長講演後にドル買い。ドル円は136円60銭台で発言を迎え、137円30銭台まで。  議長が力強い行動が必要になることを示したこともあり、発言後のドル買いに、しかし9月についてデータ次第という姿勢を改めて示したことでいったんドル売りに。高値から1円以上安い13… 続きを読む »激しい振幅経て株安ドル高優勢に=NY為替序盤