コンテンツへスキップ

First InterStellar Group

5月 2022

ドル円は伸び悩むも127円台での推移=NY為替後半

 NY時間の終盤に入ってドル円は伸び悩む動きを見せているものの、127円台での推移を続けている。きょうのNY為替市場はドル売りの動きが優勢となったものの、ドル円はしっかりとした値動きが続いた。ドル円はロンドン時間の朝方に126円台に急速に下落したが、日銀の黒田総裁が衆院予算委員会で出口戦略について、「市場の安定を確保しながら遂行することは十分可能だ」と述べたことに市場が過度に敏感に反応しただけのよ… 続きを読む »ドル円は伸び悩むも127円台での推移=NY為替後半

FEDウォッチでは一旦停止まではなく、9月からの通常利上げを織り込む=NY為替

 NY時間の終盤に入って為替市場は動きが一服する中、ドル円は127円台前半で推移。きょうの市場は全体的にリスク選好の雰囲気が広がっており、ドル円の下値をサポートしている。前日のFOMC議事録を受けて、FRBの利上げが秋にも一旦停止するのではとの期待感が台頭しており、為替市場はドル売りの反応が見られているものの、米株が上昇しており、リスク選好の円安がドル円を下支えしている。  ただ、CMEがFF金利… 続きを読む »FEDウォッチでは一旦停止まではなく、9月からの通常利上げを織り込む=NY為替

NY時間に伝わった発言・ニュース

※経済指標【米国】実質GDP(改定値)(2022年 第1四半期)21:30結果 -1.5%予想 -1.3% 前回 -1.4% 個人消費結果 3.1%予想 2.8% 前回 2.7% GDPデフレータ結果 8.1%予想 8.0% 前回 8.0% PCEコアデフレータ結果 5.1%予想 5.2% 前回 5.2% 新規失業保険申請件数(05/08 – 05/14)21:30結果 21.0万件予… 続きを読む »NY時間に伝わった発言・ニュース

【本日の見通し】堅調地合い維持か、PCEデフレータに注意

【本日の見通し】堅調地合い維持か、PCEデフレータに注意  ドル円は127円台前半での推移。昨日下押しの場面も値を戻すなど、下がると買いが出る流れが継続。米株の買い戻し基調が優勢となっておりリスク警戒感がやや後退していることも、ドル円、クロス円の支えとなっている。  今晩は米PCEデフレータ(4月)の発表が予定されている。すでに発表済みのCPI同様に3月からは鈍化見込みも、しっかりとした数字が見込… 続きを読む »【本日の見通し】堅調地合い維持か、PCEデフレータに注意

【本日の見通し】堅調地合い維持か、PCEデフレータに注意

【本日の見通し】堅調地合い維持か、PCEデフレータに注意  ドル円は127円台前半での推移。昨日下押しの場面も値を戻すなど、下がると買いが出る流れが継続。米株の買い戻し基調が優勢となっておりリスク警戒感がやや後退していることも、ドル円、クロス円の支えとなっている。  今晩は米PCEデフレータ(4月)の発表が予定されている。すでに発表済みのCPI同様に3月からは鈍化見込みも、しっかりとした数字が見込… 続きを読む »【本日の見通し】堅調地合い維持か、PCEデフレータに注意

【新興国通貨】予想を超える小売りの強さと中銀議事要旨でペソ買いに=メキシコペソ

【新興国通貨】予想を超える小売りの強さと中銀議事要旨でペソ買いに=メキシコペソ  昨日発表されたメキシコ小売売上高(3月)は、前年比+3.8%と市場予想の2.7%を超える好結果に。ウクライナ情勢が最も響く時期での好結果がペソ買いを誘った。 12日のメキシコ中銀政策会合議事要旨ではインフレのリスクバランスが上向きに悪化しているという見解が示され、今後の引き締め姿勢維持を示唆した。こうした動きもペソ買… 続きを読む »【新興国通貨】予想を超える小売りの強さと中銀議事要旨でペソ買いに=メキシコペソ

朝のユーロドルは1.0730前後での推移、堅調地合い続く=東京為替

朝のドル円は127円10銭台での推移、海外市場では往って来い=東京為替  朝のユーロドルは1.0730前後での推移。東京午後からロンドン朝にかけていったん下押しが見られたが、その後は一転してユーロ買いドル売りに。米株の堅調地合いがリスク警戒後退での円売りドル売りとなり、ユーロドルを支える形。 EURUSD 1.0730