ダウ平均がプラスに転じる=米国株速報
NY株式24日(NY時間15:36)ダウ平均 31950.78(+70.54 +0.22%)ナスダック 11278.60(-256.67 -2.23%)CME日経平均先物 26630(大証終比:-110 -0.41%)
NY株式24日(NY時間15:36)ダウ平均 31950.78(+70.54 +0.22%)ナスダック 11278.60(-256.67 -2.23%)CME日経平均先物 26630(大証終比:-110 -0.41%)
政府は北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと発表した。海上保安庁は防衛省の情報として、すでに落下したものとみられるとしている。
ポンド円 豪ドル円 カナダドル円始値 161.01 90.92 100.18高値 161.02 90.95 100.21安値 158.00 89.24 98.30終値 158.96 90.15 98.94
ドル円 ユーロドル ユーロ円始値 127.91 1.0691 136.74高値 128.08 1.0749 136.79安値 126.36 1.0661 135.55終値 126.83 1.0736 136.16
※経済指標【米国】新築住宅販売件数(4月)23:00結果 59.1万件予想 75.0万件 前回 70.9万件(76.3万件から修正) ※発言・ニュース米2年債入札結果最高落札利回り 2.519%(WI:2.526%)応札倍率 2.61倍(前回:2.74倍) ボスティック・アトランタ連銀総裁・FRBは引き締め政策を慎重に進めるべき。・中立金利まで迅速に利上げを行うべき。・あらゆる面で不透明感が… 続きを読む »NY時間に伝わった発言・ニュース
朝のユーロドルは1.0730台、ユーロ買い優勢に=東京為替 海外市場でユーロ買いの動きが優勢となった。ユーロドルは一時1.0750近くまで。ラトビア中銀総裁が0.5%利上げの可能性に言及。先週もオランダ中銀総裁が言及するなどタカ派のメンバーでの積極利上げへの期待感が強まっていると見られる。フランス中銀やイタリア中銀などのハト派勢も7月の利上げ自体は前向きで、利上げを織り込む動きがユーロ買いに。 … 続きを読む »朝のユーロドルは1.0730台、ユーロ買い優勢に=東京為替
NY市場で値を落とし、朝のドル円は126円80銭台推移=東京為替 NY市場で値を落とし、朝のドル円は126円80銭台での推移。NY市場では一時126円30銭台まで。リスク警戒の円買いが優勢となった。米株の序盤の下げが重石となったと見られる。ダウ平均がプラス圏で引けるなど、その後米株が持ち直し、ドル円も安値から買い戻しとなったが126円台推移が続くなどやや警戒感。ユーロドルでのユーロ買いドル売りか… 続きを読む »NY市場で値を落とし、朝のドル円は126円80銭台推移=東京為替
通貨別短期トレンド一覧 1. ユーロ<↑↑> 2. NZドル<↑↑> 3. スイスフラン<↑> 4. 豪ドル<↑> 5. カナダドル<↑> 6. 円<↓> 7. ポンド<↓> 8. ドル<↓↓> 5月25日7時3分時点
【本日の見通し】ドル安の流れが継続する可能性 ドル安の流れが意識されるところ。リスク警戒からの円買いが昨日の海外市場でのドル円の下げの背景にあるが、株が戻してもドル円は戻り切れず、上値の重さが意識されるところに。 ユーロドルでのユーロ買いドル売り基調もドル全面安につながっている。ユーロは7月の利上げを織り込むだけでなく、オランダ中銀に続いてラトビア中銀からも0.5%利上げへの言及が出てきており… 続きを読む »【本日の見通し】ドル安の流れが継続する可能性
【新興国通貨】中南米市場、レアル主導での売りがやや優勢も、方向性しっかりせず=メキシコペソ 24日の中南米市場ではブラジルレアルの対ドルでの売りなどをきっかけに一時全般に売りが強まる場面が見られた。もっともその後の戻しなども見られ、方向性はしっかりせず。ブラジルレアルは国営石油会社ペトロブラスのCEOが交代することが報じられたことが警戒感に。過去二年間で4人目のCEOであったコエリョ氏は先月上旬… 続きを読む »【新興国通貨】中南米市場、レアル主導での売りがやや優勢も、方向性しっかりせず=メキシコペソ